利用規約
平成24年6月16日 制定
平成27年3月21日 改定
平成29年7月30日 改定
平成30年9月1日 改定
第1条 はじめに
- この利用規約(以下「本利用規約」)は、Feeder運営事務局(以下「当方」)が本サイト上で提供するサービス (以下「本サービス」)を、
ユーザが利用する際の全ての行為に適用されます。
- 本サービスをご利用の際には、本利用規約に同意されたものとします。
第2条 定義
本利用規約において使用する用語の意義は、以下の通りとします。
- 本サイト … Feederと称するウェブサイト(ドメイン:x-feeder.info)を表します。
- 本サービス … 本サイト上で提供される全てのサービスを表します。
- Feeder運営事務局 … 本サービスを管理・運営する組織を表します。
- ユーザ … 本サービスの利用者を表します。
第3条 本利用規約の変更
- 当方は、当方の判断により、本利用規約をいつでも変更する事ができるものとします。
- 変更後の利用規約は、本サイト上に掲載された時点より有効となります。
- ユーザが、本利用規約が変更された後に本サービスを利用する場合は、変更後の利用規約に同意したものとみなされます。
第4条 利用環境の整備
- ユーザは、本サービスを利用する際に必要となる環境(ハードウェア、ソフトウェア、通信手段)を自己の責任と費用で整備するものとします。
- 当方は、ユーザの利用環境について一切関与せず、またこれらの準備に関する一切の責任を負いません。
第5条 ユーザの責任
- ユーザは、ユーザ自身の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた行為及びその結果について、一切の責任を負うものとします。
- 本サービスを利用してユーザが投稿した発言等の情報に関する責任は、ユーザ自身にあります。当方はそれらにおいて、一切の責任を負いません。
- ユーザは、本サービス上に投稿した発言等の情報について当方に保存義務がない事を認識し、必要な情報を適宜保存するものとします。
第6条 禁止事項
ユーザは、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
禁止事項に違反した場合には、予告なく当該ルームの削除等の措置を採る場合があります。
- 本サイトもしくは他者への誹謗中傷、名誉毀損、差別、プライバシー権や肖像権その他一切の権利を侵害する行為。
- 本サイトもしくは他者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為。
- 公序良俗に反する行為及び表現。その他社会道徳、社会通念上好ましくない行為。
- 自己または他者の住所、電話番号等個人が特定される事項を、全ユーザが見られるところに投稿する行為。
- 不正アクセスの行為の防止等に関する法律に違反する行為や、本サイト及び他者のコンピュータに対して不正な操作を行う行為。
- ワンクリック詐欺サイトやコンピュータウィルス等の有害なコンピュータプログラム類を流布させる事を目的とするサイト等、
当方が不適切と判断するサイトに誘導する発言等の投稿(リンクを貼る行為を含む)。
- スパム・荒らし行為。
- コンピュータウィルス等の有害なコンピュータプログラムを投稿する行為。
- 本サイトに保存された情報を不正に書き換えたり削除する行為。
- 本サイトまたは他者のサーバに負荷をかける行為、もしくは、本サイトの運営やネットワーク・システムに支障を与える行為等、
本サイトの正常運営を妨げる全ての行為。
- その他、当方が本サービスの運営上不適切と判断する行為。
第7条 サービスの変更等
当方は、本サービスをいつでも変更、中断、終了する事ができます。
本サービスが変更、中断、終了した事により生じたいかなる損害についても、当方はユーザに対して一切の責任を負いません。
第8条 発言等の情報の使用許諾等
当方は、ユーザが投稿する発言等の情報を、本サービスの円滑な運営、システムの改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用する事ができるものとします。
第9条 免責事項
- 本サービスを利用して起きたいかなるトラブルについても、当方は一切関与しません。
本サービスを利用した投稿等の全責任はユーザにあり、万一ユーザ間で問題が発生しても当該ユーザ間で解決するものとし、
当方に一切の迷惑または損害を与えないものとします。
- 当方は、本サービスの内容の追加、変更または中断や終了及びアクセス過多、その他天災等予期せぬ要因によって生じた
いかなる損害についても、一切の責任を負いません。
- 当方は、ユーザが投稿した発言等の情報を保存、削除する義務を負いません。
ユーザが投稿した発言等の情報に関する責任はユーザが負うものとし、当該情報を保存、または削除しなかった事による
ユーザ、または第三者の被った被害について当方は一切の責任を負いません。
- 当方は、以下の場合には、ユーザの発言等投稿内容を閲覧・保存・第三者に開示する事ができるものとします。
当方は、それによって生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。
- 裁判所や警察等の公的機関から、法令に基づく正式な照会要請を受けた場合。
- 人身及び財産等に差し迫った危機があると認められる場合。
- 本利用規約に違反する行為またはその恐れのある行為が行われ、発言等の投稿の内容を確認する必要が生じたと認められる場合。
- 当方は、本サービスを利用した事によってユーザが被ったいかなる損害または損失について、一切の責任を負いません。
- 当方は、本利用規約に違反する行為またはその恐れのある行為が行われたと思われる相当な理由があると判断した場合に、
当該行為を行ったユーザのアクセス禁止処分、発言等投稿の削除等を行う場合がありますが、
それによって生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
第10条 準拠法及び管轄裁判所
本利用規約の準拠法は日本法であり、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
附則
- 本利用規約は平成24年6月16日から施行します。
- 本利用規約の施行前のユーザの行為についても、本利用規約が適用されます。